という疑問にお答えします!
結論から言うと
・過去の学年を勉強する事が出来ます!
我が家はこの機能を使って
・兄だけスマイルゼミを継続して弟は兄のタブレットで(自分の学年を)勉強する
・兄はたまに前の学年の復習をする
兄弟がいると教育費も2倍、3倍になります!幼少期にできるだけ進学費などを貯めておきたいので習い事は【非常に】厳選しています。
兄のタブレットを弟が利用できるので実質教育費が2分の1になっています。
小学校の勉強で分からない部分がある時に過去の学年の教科書は押し入れの奥底に眠っていてすぐに取り出せない!
また今度でいいや!と思っているうちにそこの部分が【未理解】
のまま学年が上がって行ってしまうと勉強は【積み重ね】なのでどこがわからないのかが分からないという最悪の状態になってしまいます。
こんな状態にならないためにも過去の学年を振り返り学習できる教材は重要なのです!
この記事の内容
・スマイルゼミで過去の学年は学習できるのか?(詳細)
・振り返り講座は通常の講座内容と違いがあるのか?
・弟が兄のスマイルゼミを使った効果!
・振り返り講座を使った時の学習効果体験談
目次
スマイルゼミは過去の学年まで戻って勉強できるのかと思い始めた理由!
受講していた学年まで遡って勉強する事が可能です。
つまり、1年生の時から受講して現在4年生だとすると1年生の学習内容から現在(4年生の現段階の項目)までの内容まで勉強する事が可能です。
長男が幼稚園の後半から受講を考えて他の通信教材の資料請求をして全てを見比べて選んだスマイルゼミですが、1年生の時に始めたスマイルゼミを当時まだ幼稚園入園前後の弟も【食い入るように毎日】見ていました。
ゲームをやらせていなかった我が家では【新鮮過ぎる】スマイルゼミでしてそのうち自然に弟も兄のスマイルゼミを使い始めました。
・要するに勝手に【先取り学習】していたのです。
弟が1年生に上がる時に既にやっているスマイルゼミをまたやらせるのか・・という気持ちになり
必要な部分だけ過去の学習を勉強出来れば充分じゃないのか?
と考え始めました。
そこで、色々と過去の学年の分の学習も可能なのか調べてみた所
既に受講している分であれば、遡ることが分かりました!
上の子は、スマイルゼミを小学校1年生から受講しているので、
下の子は、わざわざ受講しなくても上の子のスマイルゼミの振り返り学習が出来ればそれで充分じゃないかな?と考えていました。
と思って調べました。(というか、スマイルゼミの中身を探しました)
振り返り講座は通常の講座内容と違いがあるのか?
受講期間中の過去の学年の講座は「ふり返り講座」として、学年・教科ごとに単元別にまとめられます。 たどるのが面倒な下の学年の講座でも、効率的に復習することができます。
- ご入会の学年から現在の学年の1つ下の学年までが、「ふり返り講座」に変わります。
- 教科書許諾契約の関係で、一部ご利用いただけなくなる講座があります。
- これまでの学習記録は、引き続き「みまもるネット」からご覧いただけますが、ふり返り講座からの学習は別の記録となります。
スマイルゼミHP参照
元々の問題は消えていますが教科書の単元は全部学習できました。
勉強をしてもらえるご褒美☆(スター)の数は通常3つですが振り返り講座は1つになっていました。
実際は、振り返り講座本来の目的は、受講している本人が、過去の学年の学習を振り返るためのものだと思うので、当初と全く同じ問題ではないと思いますが、私が見た所、大まかなポイントは抑えているようでした。
過去の学年の問題は振り返れるけど記録は残らない
スマイルゼミの便利機能である学習の記録が残りません。
この学習の記録は、スマホからも見れて学習内容や苦手分野を把握するのにとても便利なのです。
みまもるネットで
学習の進み具合が分かるので助かるのですがその機能はつかえません。
※スマイルゼミのHPからの参照文
これまでの学習記録は、引き続き「みまもるネット」からご覧いただけますが、ふり返り講座からの学習は別の記録となります。
スマイルゼミで過去の学年の振り返り講座を使った時の学習効果体験談!
実際に高学年になった時に我が家の長男は
【算数】
でかなりつまづいた事があります。(成績が急降下)
原因は、インフルエンザで長期休んだ事と一時期スマイルゼミに飽きてやらない時期があった時です。(親も把握していなかった)
過去の学年のドリルを買ってもやらないし困っていた時に【振り返り講座】をやらせてみたのです。
過去の問題には、その学年の総復習みたいな講座があるのでそこを全部解かせて(そんなに数は多くないです)その中に
があったようでそこで
【あ!分かった!分かる様になった!】
と大声で叫んで笑顔を向けてきたのです。
高学年になるとちょっとぼーっとしていると授業もどんどん進んでいて急に分からなくなることもあるので本当に毎日の積み重ねが大切ですが漢字などは、新しいものを覚える度に古いものを忘れていくのです。
漢字も漢字検定に10級から2級まで対応している漢検ドリルというものも標準で付いているので【漢字の勉強】しながら漢検対策も出来ますし勿論過去の学年の級で復習する事もできます。
高学年になるとやっぱり過去の問題が??ってなることもあって特に漢字などは、何度も反復練習があると便利ですよね。
紙のドリルも買いましたが本人が消しゴムで消したりする事を考えるとスマイルゼミが本当に楽だ!と言っていました。
弟が兄のスマイルゼミを使った時の効果!
もともと学習意欲は高めのタイプなのでスマイルゼミだけのおかげとは言い切れませんがやはり兄のタブレットで小さい頃から先取り学習を勝手にしていたので学習能力はついています。
もう一つ思った事があります。
◆スマイルゼミ◆
は、子供に対して飽きさせない仕掛けが凄く沢山あるのでこれも勉強の意欲を高める効果になったと思います。
勉強をしたらご褒美アプリでゲームや着せ替え遊びが出来るのです。
勉強=楽しい
になったらこれほど本人にとって幸福な事はないと思います。
※ちなみに、良く質問をいただくことがあるので追記しますが
スマイルゼミでは、学年変更手続きも出来ます。
つまり、1年生の子が1年生の学年分を受講している⇒1年生が3年生の分の学習内容に変更して受講できます。
(一旦、退会手続きが必要になります)
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
入会時にこちらのIDを入力してもらうとあなたと私に1000円分のデジタルギフトが貰えます。
アマゾンギフトカード、現金、その他楽天で使えるポイント、Tポイントなどに交換できます。(2020.1月現在紹介コード利用できます)
申込画面で個人情報を入力した最後に入力する画面があります。そちらにIDを入力して入会すると入会特典プレゼント対象になります。
にほんブログ村
コメント
参考にさせていただきました。
感謝いたします。
コジママさん
コメントありがとうございますすごく嬉しいです☺️✨
参考になれば幸いです☺️