ご主人のお小遣いはいくらですか?
家庭によって、お小遣い制を取っている家、もしくは、御主人が家計を
管理していて、奥さんには生活費を渡しているパターン、共働きのご家庭は
それぞれお財布を別管理など色々とあると思います。
どちらにしても、夫、もしくは妻が使う月のお小遣いは、いくらくらいですか?
因みに、我が家はちょっと多いかなと思うのですが、
月45000円です。
結婚当初は、月50000円でした。
50000円は、とてもきつかったので、子供が少し成長した時に
幼稚園の入園時だったかな??
その時に、夫にお願いして、5000円引きの45000円にしてもらいました。
かなり、嫌がっていましたが何とか、減らしてもらったのでこれ以上の
減額は、恐らく難しいと思われます。
因みに、お小遣いの内訳は、
夫は、お昼ご飯は、外食なのでその費用と、(周りの人が皆外食)
休みの日に行く、パチンコ代、その他だと思います。
計算したことはないのですが、お昼って高くても1000円として、22日
位出勤するとして、22000円、後飲み物代、150円×20日=3000円
合計すると、25000円
残り、20000円をパチンコに使っているのでしょうか?
まあ、たまに行く、散髪(1000円カット)や、飲み会代(滅多にありません)も別で請求されないので、助かっています。
結婚当初は、くせっけの夫、縮毛矯正を掛けていて、3,4ヶ月に一度だったと思うのですが、美容室代で25000円位掛かっていたので、凄く負担でした。
そもそも、夫は、歯ブラシ粉もボディ用品も高いものを使っているので(◎_◎;)日用品も一番かかっているかもしれません。月5000円位。
⇒【生活費】食費や日用品や外食、レジャー一体いくら使っているの?
※私は、女の風上に置けない程、美容にお金がかからず・・・・
洗顔は、メイク落とし、石鹸、美容液などは付けていません。
ただ、病院代にお金がかかっているので申し訳ない限りです。
スポンサーリンク
お小遣いの平均値はいくら?月収による?
ママ友と、お小遣いの話はよく出ます。
ご主人のお小遣いは、結構差がありまして、5000円というご主人がいらっしゃったときには、偉いな!!と思いました。
ママ友さんたちは、皆さんオシャレな方が多くて、
洋服や美容品、アクセサリーなどでお金を遣う方が多いようです。
パートなどをしている方は、パート代をお小遣いにまわしたりするそうです。
日雇いで働いた時、一日8000円を戴けて、そんな時は、ちょっと
働いた帰り道に、カフェによって美味しいパンとカフェオレを飲んだりして
ホント、収入があるっていいなと思いました。
お家で出来るお小遣い稼ぎで、銀行口座にお金が入ってもついつい
気が大きくなって少し良いランチを食べてしまったりすることも・・・
最近、節約雑誌を購入して
ちょうど、手取り月収別の費目別平均値が載っていました。
その中で、お小遣いは、月収の10%が目安だそうです。
例えば、月収20万円の家庭のお小遣いの目安は、2万円
また、 月収35万円の家庭のお小遣いは、3万5千円
という事でした。家計再生コンサルタントの、横山光昭さんが監修されて
いて大変興味深い記事でした。
この記事を参考にすれば、我が家の夫のお小遣い45000円は、
月収45万円の家庭の目安という事になりますね。
ちょっと、これは我が家の月収は、ここまで行っていないので夫は
多めのお小遣いという事になりますね。
ボーナス時のお小遣いもいつも迷います
お小遣いは、毎月だけでは無くて、
夏と冬のボーナスの時期にも、夫に感謝の気持ちで渡すようにしています。
本当だったら、一生懸命働いてくれた夫に感謝の気持ちで沢山渡したいところなのですが、そうもいかず・・・申し訳ないのですが、こちらも毎年話し合いで決めています。
こちらも、共働き時代の私もボーナスが出ていた時期は、まあ家計にも余裕が
あるので、ボーナスにつき、10万円!!も夫に渡していた時代もあります。
私も、5万円位ボーナスから貰っていましたし、毎月も数万円使っていた記憶があります。やっぱり、仕事に出ると使いお金も増えますよね。
特に、女性は、お化粧品や洋服代もかかるし、髪の毛だってそこそこにしないと社会人として失礼になりますからね。
現在は、話し合いの末
大体、40000円位がボーナスのお小遣いになっています。
でも、40000円を夫に渡すと、大体10000円を私に渡そうとしてくれます。
何か好きなもの買えば??って言ってくれます。(貰いませんが)
なので、子供たちに何か買ってあげてと言っています。
何はともあれ、我が家のお小遣いは、平均より高めだという事が分かりました。しかし、このお小遣いは、夫が一生懸命働いてくれて稼いでくれたお金で
もしも、独身なら全額自由に遣えるのに家族のために、文句も言わずに本当に本当にありがたいです。
パチンコ以外は、お酒とかもほとんど飲まず、洋服も興味なく、欲しいものも全然ないので、いいのかもしれません。
あと、朝のお弁当を夫に作る必要が無くて、それはとても楽させてもらっています。朝に弱いので、たまーーーーに、夫に頼まれてお弁当を作る日は、
プレッシャーです。作り慣れていないし、夫は良く食べるので、幼稚園児のお弁当しか作った事のない私は、焦ります。
あと、メリットとしては、45000円のお小遣いが多めという事で
万が一、家計が急に厳しくなった時に、削れる部分があるというのが
安心感にはつながりますね。
⇒【固定費】一般的な4人家族の場合どのくらいかかるのか??保険の見直しで凄い効果が出た!!しかも継続的な節約効果!!
⇒【車の維持費】年間にかかるお金の平均っていくら??車を持たないメリットデメリット
スポンサーリンク

にほんブログ村